英検学習の有効性
カテゴリー:お知らせ,コラム,勉強・指導方法コラム,講師紹介
いつも投稿をご覧いただきありがとうございます。
よつば個別指導塾の中谷です。
たくさんの方々に支えられ、無事に今年度を迎えることができました。
ブログ記事を書かなくては、皆さんにお伝えしたいことがたくさんあるのに、なんてことを思いながらも多くの生徒に囲まれる中ですっかり後回しになってしまいました。
(はい、言い訳です。すみません…)
本日は講師の﨑谷が英検について、思いを綴ってくれたので紹介したいと思います。
昨今の英検は高校受験、大学受験のみならず、中学受験でも活用できるようになったり、かなり活躍の幅を広げています。
英検は学校や塾など、ただでさえ勉強しなくてはならない生徒さんたちにとってはプラスαでの勉強となることが多く、なかなか積極的には取り組みづらい分野です。
面倒なりにもどれだけ重要で無視できない存在なのか、ぜひご一読いただければと思います!
英検学習の有効性
こんにちは。よつば個別指導塾講師の崎谷です。
今回の記事では英検学習の有効性について書かせて頂きます。
英検の学習というと、生徒から真っ先に聞くのが、「面倒くさい」、「受験とあまり関係がない」等です。
確かに私が学生の頃も同じように思っていました。
しかし、就職活動の為、英検の勉強を真剣に取り組んだ結果、ライティング力・スピーキング力・リーディング力・リスニング力共にバランスよく英語力を伸ばすことができました。
また、この経験を基に生徒に指導したところ、英検の合格だけでなく、英語の模試の偏差値を上げる生徒が多くいました。
考えてみれば簡単なことで、英検で扱っている単語は準2級なら公立の英語試験のレベルを超えますし、2級なら大学受験の英語に匹敵するようなレベルの単語を覚えなければならないのですから、英検の勉強を通して自然と単語力がつき、受験英語の英文が読めるようになるということです。
また、英検のリスニングの対策も他に差をつける要因の一つとなっていると思います。
それは、リスニングの対策を各々でする機会が少ないからだと思います。
テスト対策や模試の試験の勉強で中心となるのは単語・文法・長文読解の対策で、リスニングまで手がまわらない生徒さんをよく見かけます。
確かにリスニングの配点というのは他のセクションに対して低いですが、この点数が合否を分け、内申点が上下することに影響するケースは少なくありません。
ライティング・スピーキングについてもこれから重要視されることは火を見るよりも明らかです。
また、英検の資格自体が評価され、優遇する学校も多くあります。
このように、英検を学習するメリットは数多くありますので、皆さんも是非英検にチャレンジしてみてください。
これからも多くの生徒さんが英検に合格し、偏差値を上げることができるよう私自身も英語学習を励みたいと思います。